受験1ヶ月前COUNT DOWN




「受験勉強」と称してHP作成等のネット活動を一時休止してから2級受験までの1ヶ月間、この間、練習状況を日記風にメモしていました。その全文を紹介します。
当時は自分の腕との格闘に加え、練習は全て札幌センターで行っていたため20時までにセンターに入らなければならず、仕事の終了時間とも毎日、格闘していました。

1997.8.18(MON)

受験料(5万円+消費税)の現金書留を作成、インターネットで飛行機の予約。
「オリエント急行」テーマで両手がいまいちかみあってない。
「Nica's Dream」キメがやっぱりあってない。テーマはもっと軽く弾いて良い。
「即興」中間スロー部の20小節構成は長いかも。



1997.8.19(TUE)

現金書留を昼休みに出しに行く。
「即興」Key Fで練習。サビがとっさに出てこない。中間スロー部は短くしてみたが・・?


1997.8.20(WED)

久々に全曲通して弾いてみる。
「ペレアスとメリザンド」参考用の譜面とレジストが手に入るとのこと。


1997.8.21(THU)

クラシック2曲、久々の弾き込み。


1997.8.22(FRI)

「Nica's Dream」のメロディーの歌い方を練習。
仕事が押してしまったため、夕食はキオスクで買ったパン1個。


1997.8.23(SAT)

午前中と夜に部屋を取ってもらっていたが、午前中は寝坊してセンターに行けず。
夜はクラシックをぼちぼちと・・・


1997.8.24(SUN)

センターに1日中かんずめ。
主に「オリエント急行」のアレンジ全体調整&レジスト作成。


1997.8.25(MON)

徹夜勤務のため、練習できず。この時期にもお・・・


1997.8.26(TUE)

徹夜明けで正午に帰宅。ついつい寝てしまい、夜の練習時間には遅れたけど、行ったぞー。


1997.8.27(WED)

「オリエント急行」の音合わせ兼音作り。難しくて弾けません。。。
クラシックをもっと練習せねば。今日はフラワーアレンジはお休み。


1997.8.28(THU)

「オリエント急行」の音作り&クラシック。やっと全部できたけど、弾けないーーーー!!
途中白幡先生が聴きに来て「アレンジと音は良いけどねー」…。


1997.8.29(FRI)

仕事が終わったのが深夜の1時で、センターに行けず。くっそーーーーー!!


1997.8.30(SAT)

午前と夜で「オリエント急行」の弾き込み。
途中いったん家に帰って昼寝していたら、仕事上の問い合わせで起こされた。


1997.8.31(SUN)

センターに一日中かんずめ。
以前演奏研究会で一緒に練習したメンバーに会って、「My Foolish Heart」弾かされる。
「オリエント急行」リズムを打ち込む。リズムパターンの数が多くなって、レジストバンクが4つになってしまった。
「即興」やっぱり、ムズカシイ。


1997.9.1(MON)

「オリエント急行」やっと、3/8のつっこみのコツがつかめたぞ。
「即興」やっぱり移調がすらすら出来ないと、話にならん。


1997.9.2(TUE)

仕事が押して、20:15にセンターに到着。予め電話して戸締まりを遅らせてもらった。
10曲ひととおり弾く。「Operation Tango」弾けなくなってるう〜(T_T)


1997.9.3(WED)

めずらしくセンターに19:30に到着したが、部屋がなかったので20:00までEL-90で練習。
参考にもらった「ペレアスとメリザンド」のレジスト、やっぱり変だと思う。。


1997.9.4(THU)

めずらしく先生登場。「オリエント急行」聴いてもらう。
「必死に弾いてるよね」と言われる。そりゃそうだ、先週アレンジ出来たばかりなのだから。
「即興」のパターンが長すぎると言われる。


1997.9.5(FRI)

今日は「即興」はおいといて、とりあえず全曲弾いてみる。
「シェヘラザード」下手だー・・・・


1997.9.6(SAT)

午前中と夜、練習。空き時間に”とうきび”を買いに行く。
とりあえず「即興」のパターンを変えてみる。
当日弾く曲目を選ぶ旨の速達が届く。今回は指定された範囲の中から、自分で演奏する曲を選ぶことができるらしい。ちょっとラッキー!


1997.9.7(SUN)

かんずめ。
当日演奏する曲目と演奏順番を先生と相談して決めた。「弾き込め」と言われた。
速達の返事を作成。


1997.9.8(MON)

23時まで会社。家で即興の練習。できなくて泣けてくる。。


1997.9.9(TUE)

「オリエント急行」と「ペレアスとメリザンド」の弾き込み開始。


1997.9.10(WED)

再び「オリエント急行」と「ペレアスとメリザンド」の弾き込み。
今日もフラワーアレンジはお休み。


1997.9.11(THU)

先生に「ペレアスとメリザンド」聴いてもらう。最後レジストチェンジを間違って「惜しかったねえ」と言われる。軽業師の様なレジストチェンジの練習を繰り返す。


1997.9.12(FRI)

この場に及んで仕事が押してくるし、演奏研究会の発表会とぶつかるせいで3連休中の練習部屋も思うように確保できず、超機嫌悪し。先生もびびってた。。


1997.9.13(SAT)

昨日私がよほど機嫌が悪かったらしく、先生が手配して、3日間の部屋も何とか確保してくれた。
再び「オリエント急行」と「ペリアスとメリザンド」の日々。


1997.9.14(SUN)

かんずめ。白幡先生に感謝。
以前演奏研究会で一緒だった「3J」が訪ねてきてくれる。「オリエント急行」弾かされた代わりに3Jも、発表会で弾くJazzyな曲を弾いてくれた。
リハーサル時音響チェックで使用するMDR演奏データを録音する。
ここで初めて自分の生演奏を聴く。困る。。


1997.9.15(MON)

引き続きMDR録音作業&レジストバックアップデータ作成。
「ペリアスとメリザンド」弾いていくうち、自分でも上手になったなと思う。
しかし以外に「Nica's Dream」が下手だ。。


1997.9.16(TUE)

「即興」移調はKey in C,G,Fのみ完璧にして、展開を2パターン用意することにする。
6曲通しで練習する。最後の「オリエント急行」まで体力が持つだろうか。。


1997.9.17(WED)

明日と明後日、有給休暇を何とか取ることが出来そうだ。
明日は外づけスピーカーの部屋を使わせてもらえそうなので、レジストの最終チェックが行える。
今日は最初のおじぎから、ひたすら6曲を通して練習する。

1997.9.18(THU)

1日中かんずめで練習できる…はずだった!!

この先の様子は、次回更新時をお楽しみに....


「2級グレード」メインページへ

ホームページへもどる