



ブーケまとめて4連発。
ブーケホルダーを使ったり、手だけで組んで行ったり、器に入れてみたり、実が入っていたり。
ブーケ1つでもこんなに印象が違いますね。

これはブーケ「風」のアレンジ。
横に茎を出してリボンを結ぶことで、花束を横にしたように見えるアレンジです。
結構大きくなるので、テーブルの真ん中にドーンと置く感じ。



この辺は結果的に「ラジエート(放射状)」にまとまってしまったアレンジ。
おそらく「ファン」を作る予定で、私もそのつもりで作っていたのですが、どうやらサイズが大きすぎたようです。
あまり花を切らなくても済んで、華やかになるので楽しいです。





ラインを意識したアレンジ軍。
まっすぐのラインだったり、L字やU字、カーブを意識したアレンジ。
または、まっすぐラインとラウンドのような塊を組み合わせたアレンジだったり。
枝や葉っぱで長さを決めて作ることが多かったですね。

この形は珍しく、壁掛けをイメージした作品。
後ろに枝で格子を組み立てて、それをベースとした形で作っています。

これは結構緻密に作ったフラワーケーキ。
短く切った小花たちを田植えのように丸く切っているオアシスに植えています。
色の配置がポイントだったのですが、あまりにも緻密に植えすぎて、白い花を各方面から寄付してもらったので
白の割合が多くなってます。
生クリーム多めのショートケーキです(笑)


、
季節イベントを取り入れるのも、アレンジの醍醐味。
左2つがハロウィン、右は毎年おなじみのクリスマスリースです。
ここ数年、リースとお正月のお飾りは市販のものを購入せずに済んでいます。
「花のある部屋」メニューへ
ホームページへもどる