すっかり英語の勉強がストップしてました(>_<)原因は・・・
- TOEIC試験日はたいてい土日なのですが、ブライダル演奏の仕事が入ってきてしまい、なかなか本番の試験に申し込みができない
- 授業がマンネリなことに甘えて、宿題を授業直前にあわてて片づけるだけで、その他の復習とか予習とか行わなくなってしまった
- 某NHK教育の英語番組がリニューアルしたが、それがいまいちつまらなくて見るのを止めた
- 家でも英語の本を読んだりCDを聞く習慣が無くなってしまった
- 英会話のレッスンは止めていたので、普段ちっとも英語をつかわなくたってしまい、
- おかげでTOEIC模試を受けても、ちっとも点数が上がらない
- 講座を8ヶ月以降続ける気にならず、すっかり英語の勉強を止めてしまう
- モチベーション下降線で、TOEIC試験を申し込む気にならないうちに、試験の要項がかわってしまった
・・・こんな感じで。今はケータイ配信の日常英会話メルマガしかやってません・・・
まずは形から復活。

すっかり英語から離れて8ヶ月くらい経ったでしょうか。以前通っていた英会話学校から、TOEIC試験の要項が変わった部分を解説する講座のお知らせが来
たので、2時間だけのこの講座に申し込んで行ってきました。で、久々にヒアリングとかやったのですが、思っていたより自分例題が解けたのに気を良くして、
またちょっと英語の本でも読んでみようかなーなんて気になりました。しかし電子辞書の電池が無い。新しい電池に入れ替えて使ってみたら・・・壊れてます
(>_<)以前も画面のドット抜けがいくつかあったのですが、今や"r"とか"a"とか、その他解読困難な状態。修理代の方が高そうなので、
思い切って買い換えることに。A量販店に行って何日かかけて実物をさわりまくり、めぼしい機種を決めて、これにしようかなと思うもののいまいち思い切れな
いうちに店員さんに感じ悪い対応をされて、キレ気味で別のB店へ。ここにはA店に無い旧機種を見るだけのつもりが、やたら電子辞書に詳しい店員さんにつか
まり、3時間半!延々と解説を受けたので、これは買わないで帰ることできないなー、と腹をくくって迷いまくったあげく、結局新製品をお買いあげ。天性の新
し物好きです。しかし当初の予算より大幅オーバーなので、今は英語貧乏・・・今のところ、使い道はTVで見た日本語を調べることと、数独というゲーム
(^^;ですが。まあ、毎日何らかの形で使ってます(^^;;
新しい電子辞書について

今回はSSIのSR-ME7200という辞書にしました。スペックはメーカーサイトでチェックしてもらうとして、なぜ迷ったあげくこれにしたかという話をします。
- 今回は英英辞典がほしかった(本当は「ロングマン」という辞書が良かったけど)。
- 私は「ジーニアス英和/和英辞典」が嫌いで、別の辞書が搭載されているものが良かったのですが、電子辞書にはどれもこの辞書が入っているので、これにプラスして他の英和/和英辞典が搭載されているものが良かった。
- 起動が速かったのと、バックライトが使える。
- 3時間半店員さんから、一括検索機能が新製品の方が使い勝手が良く、さらに英語に関してはSSIの製品が一番良い、という説明を実演しながら教えてくれて納得したから
- 日本語は「広辞苑」以外の辞書と漢和辞典が欲しかった(四字熟語辞典もほしかったけど、ここは妥協しました)
- マイペディア百科事典が入っていると雑学的にも使えそうなので気に入った。
- 大きさがやっぱり名刺サイズのものにひかれた(机上で使うんだから大きい方が良いとおもうんだけど、今まで使っていた電子辞書のサイズに慣れていたので)
目下、ストラップをどれにしようか検討中です。ちなみに音声機能はほとんど使わないのですが、手持ちのヘッドフォンが使えるように2.5mピンへの変換プラグ買っちゃいました。