撮影日:5月18日(日)曇り
こんにちは。今日はせっかくの休みだというに、エレクトーンのアレンジで一日中かんずめだよ。このページの取材にも行けないではないか!というわけで、今日はかんずめの館までの道のりをご紹介しましょう。まずは、国道36号線。いつも、朝のラッシュ時には渋滞してタイヘンです。
ここをまっすぐ行くと、「すすきの」にぶつかります。ちなみにこの歩道橋は、札幌で1番最初に作られた歩道橋だそうな。もひとつちなみに、歩道橋の向こうに見えている建物は、かつて「定山
渓鉄道」と言って、その名の通り、定山渓温泉にまで続いていた鉄道の駅だったところです。 今は、バスを乗り継いで行かないとたどり着けないので、せめて私の記憶のある頃まで、運営していてほしかったわ。ちなみに写真のミニ座布団(約30cm×30cm)は、
定山渓のホテルの売店にあると思います。私も、貰い物なので。久しぶりに、温泉行きたいわあ…だれか、私を温泉につれてって。で、歩道橋を渡ってとことこ歩くと、平岸街道にぶちあたります。ここを車で行く
と、常に路駐車が切れ目無くいるので、2車線だと思って走った事がありませぬ。ちなみに、中央に見える建物は、北海学園大学です。法学部と、経済部と、その他
(工学部以外)もろもろあります。地下鉄東豊線が開通してから、地下鉄直結の学校になりました。
ぜいたくすぎる。この地下鉄が開通したのをきっかけに、国道36号線の路線バスが、激減してしまったんだから!どうしてくれる。でもまあとりあえず、今日は地下鉄も
バスも使わないので、さらにぽてぽて歩いていくと、ようやく豊平川にさしかかります。今日は普通の人の休日ですからして、河川敷には、何やら人がたくさんおりますよ。この川は「カムバックサーモン!」とか言って、鮭が帰ってくる川にしよう運動をずーっとやっています。帰ってもきますし。ほら鮭がここに。鮭はおいしいよねえ!鮭のお寿司、スモークサーモン、鮭のムニエル…じゅるじゅる。酒のつまみにもぴったりだしい。いや、なぜこういう話を振っているかというと、こ
の豊平川を渡った先には、キリンビール園があるわけなんですよー。札幌では一番新しくできたビール園です。ここではジンギスカンも食べれるし、Jazzの生演奏もやってるし、一気飲みしてたらカメラに16分割で写されてしまうし、お好きな方は、いかがです?…さて、ここまで来れば、私のかんずめ先がもうすぐそばなので、とりあえず先にとっととかたずけてしまって、帰ってからビールでも1杯いきましょうかね。というわけで、どーも。