撮影日:6月8日(日)やや晴れ
どーも、ごぶたさですう。先週、大通公園の「ライラック祭り」行き損ねてしまったのよー。ごめんね「好きですサッポロ」ファンの皆様。で、今日はもうタイヘン、”YOSAKOIソーラン祭り”なんですねえ。今年で6回目を迎え、参加チームは過去最高の183チームにもなりました。もう街は「そーらん、そーらん!」ばっかりですよ、しかも人ヒト人だらけ、いったいどこから湧いてきたんだ?という感じ。写真撮るのも一苦労!!でも、こういう時はデジカメしやすくて、
いいですねえ。誰もこっちを好奇の目で見る人はいませんから。私の前にいたおばちゃんは「液晶ビューカム」回していましたから。で、老若男女みーんな踊りまくり。衣装も、音楽もそれぞれ凝ってます。一応、この大会で踊る条件があって、1:「鳴子」を持って踊ること。2:曲に「そーらん、そーらん」の1節を使うこと。この2つだけで、あとは何でもあり、だそうです。だから今年は車椅子の方とかも参加していました。おいおい、一輪車で踊ってるよ!いいなあ子供は身軽で
さあ。。ちなみにこの写真は、右下に前の人の頭が写ってしまったので手で修正したため、右の一輪車がETの様に飛んでいますが、そーいうわけではないです。1チームあたり200人とかいて、これみんなで合わせて踊るの、タイヘンだろうなあ。。会社帰りに、豊平川で練習しているチームも見たことありますが。で、私なんぞは衣装もさることながら、音楽が気になるところですが、「そーらん!そーらん!」でも、アレンジがそれぞれ凝っていて、これどーしているんだろうなあ。去年この大会で優勝した”極
楽とんぼ”というチームは、なんとあのMALTAさんのアレンジで踊っていましたからねえ。。今年の”稚内南中学校チーム”は伊藤多喜雄さんにじきじきに歌ってもらったものを使っていたし。いいなあ。。で、今日の19時からの審査発表では、”a la collette? 4プラ”チームが初優勝したそうです。おめでとうございまーす!!それでは、このへんで。。