最近の練習ぶり
キリギリス生活からアリ生活へ・・!
- 今年は夏休みが1週間取れたのだが、よりによって受験機種をレンタルしているセンターまでもが夏休み。(どうして2週間も休むのだ〜T_T)それじゃ「オリエント急行」の譜面を書き上げて、あと即興と基礎練習と・・と思っていたのに、休み中ぼーーーーっとしていて、やった事と言えば、オフ会参加とお墓参りと劇団四季のミュージカル「Cat’s」を見に行った(2回目でしたが、やっぱりおもしろかった&出演者の方々みんな歌も踊りも上手!!!)のみ、あとはひたすら、HP更新を含めてネットで遊ぶ日々・・を送ってしまった。かろうじて「オリエント急行」の譜面は上げたが、これから音あわせ(スコアから音を拾ってはいるが、実際弾くときのポジション等微調整がまだ出来ていない)をやらなくてはならないし。。でも、これから仕事と練習のジレンマに悩まされる日々が続くのは想像できるので、それに備えた小休止をしていたと思うことにする(^^)/こんなにのんびりした日々を送ったのも何年ぶりか・・
そんなわけで、今日を最後にネット活動は受験日まで小休止することに決めた。本当なら受験直前まで、日々の練習について書いていきたかったところだが・・願掛け(前回はゲーム禁止令だった^^;)と遊びすぎ防止(平気で1日6時間位は過ぎてしまう^^;ので)のために。「開かずの間」を見て応援&情報提供して頂いた、たくさんの方々にも笑顔で(といってもHP上では(^^)となってしまいますが)結果報告が出来るように、がんばってみます!
写真、ありがとうございます!
- 受験会場が渋谷から目黒に変更になって、ここで「どなたか場所ご存じないですか〜」と書いたところ、以前渋谷会場までの写真を撮って送ってくれたMさんから、またまた駅からホテル、会場までの道のりを撮影して送って下さいました!今回はなんと地図付き、わざわざScanしてBMPに落として、それを圧縮して送って下さるというお心遣い、ホント頭が下がります
m(__)m インターネット初めてて本当によかった、これであとは、本人が練習するだけかあ!?
げげ、きょーれつ。。
- サッポロオフから帰ると、グレード前日・当日の日程表が届いていた。受験順番、リハーサルと練習場所、当日のタイムスケジュール、ホールについて、宿泊ホテルの案内、当日の心得(あんまり緊張しないように^^;とか)等々。こちらは1度経験した身、はいはいそーですね、と読んでいたところ、当日のタイムテーブルの終わりに「12時50分頃:結果発表」とある・・・???なにっっっ!!もう結果解っちゃうの!?前回そんなの無かったぞお・・・しかし、怖いモノ見たさもあるし。。次の日、すっきりさっぱりした気分で買い物三昧でもしようと思っていたのに・・そうなればいいなあ。。。。
決行!!サッポロオフ
- 日比谷ランチオフに引き続き、開催が危ぶまれたサッポロオフが開催。ネット上のエレクトーン仲間とのジンギスカン大会だ。今回はお互い全員が初対面とのこと、日比谷野音に参加した方が1人居るとはいえ、パソコンやっていないヒトもいるし、本当に話が続くのだろうか・・と一抹の不安もあったが、いざ始まると、まあ話の内容の濃いこと濃いこと。。他地区でのオフ会&メンバーの話から始まって、元CASIOPEAドラマーの過去、グレード&講師さんの苦労話、はてはメンバー出身高校秘話まで、サッポロ出身でエレクトーンやっているヒトしか解らない話題が続出。ジンギスカンの後は某ホテルのスカイラウンジでカクテルを飲みながら・・という他地区オフ会では見られない(らしい)品行方正上品ぶり。しかもこんなに盛り上がりながらも、日付の変わる前に解散できるこの理性!思わず「今度は忘年会/新年会でも・・」と口走ってしまい、あぶないあぶない(^^;)大変楽しいひとときを過ごさせていただきました。同席メンバーの皆様、お疲れさまでした。約1名酔っぱらいがいて、すみませんです
m(__)m
目黒!?きいてないよお〜
- 試験決行宣言を受けた次の日、PHSにグレード係担当のM原さんからTel(打ち合わせのTelが来るのは平日昼間:普通の会社の勤務時間帯だが、その頃私が家にいる時など皆無^^;なので、PHSの番号を教えるようにと、前回も催促された^^;)。私が遠方の人間&仕事がある身なことを考慮して、当日のスケジュール等を早めに決めてしまいたいとのこと(謝謝m(__)m)。こちらの上京予定やホテルの予約etc.な話を進めているうち、どーも「ホテルは会場のすぐ近く、渋谷駅から歩いて10分位」の言葉に???先日の足を使った調べでは、駅から会場まですぐだったはず・・と思っていたら何と!!今回は受験者が少ないため、ピアノと合同で行うため、会場が目黒なのだ!!ちょっとまってよお〜〜、こないだせっかく、当日ナーバスにならないようにリサーチしたのにいっっ!!これじゃ、ふりだしに逆戻りだよ(T_T)せっかく写真まで送って頂いた&おかげで容易に会場を見つけることが出来たのに・・・こうなったら他力本願&神頼みも使ってしまおう、「目黒川渡った所にあるらしいヤマハ音楽振興会、徒歩2、3分で”ワトソン”とかいうホテルがあるらしい」場所、どなたかご存じありませんかーーー!!^^;)/~~
運命の日が決まってしまった
- 「ペレアスとメリザンド」の音色も、音列即興のパターンも、何とか形になってきたなあ。。なんて昨日は思っていたが、今日会社から帰ってきたら、家に「運命の日」通知がTelで来たとのこと。ついに決まってしまったか。。以前は申し込んで3日位で日程が通知されたものだが、今回は申し込んでから1週間はとうに過ぎていたので「すわ、中止か??」とも思っていたが、やっぱり来たか。。思わず一人で息を呑んでしまった瞬間。。
受験地下見
- この追い込みの時に、コンサートのため上京。前日に「ペレアスとメリザンド」の楽譜を書き上げ、いざ東京へ。その日のコンサートは最高。(コンサートの模様は「好きですサッポロ:旅人編」でどうぞ!)次の日、9月の受験地「渋谷」へ。まずは「エレクトーンシティ渋谷」探し。歩道橋を渡り、受験要項の地図にある目印を見つけた道路をデジカメで撮影してふと見ると、以前このページのゲストから頂いたデジカメ写真と同じ場所だったことに気づく。あとは、その写真の通りに進むと、すぐに「エレクトーンシティ渋谷」にたどり着いた。今日は定休日らしく静かだが、お目当てのメインホールでは合唱団がエレクトーンを伴奏に従え練習していたので、入り口からこっそり見学。広さは札幌センターの第2ホール位(前回受験した会場より広い)で、音響は割としっかりリバーブがかかるようだ。入り口に部屋のタイムテーブルがあり、私の使う機種もある。ここを貸してもらえないかな・・と事務所の方に聞いてみたところ、ここは研究室の様なものなので、先生の推薦状が無いと、一般には貸してくれないそうだ。とても残念。。ここでいったん駅まで戻り、昨日コンサート会場で合流した友人にTel.ヤマハ渋谷店の場所を教えてもらう。受験前の練習場所確保のためだ。場所が道玄坂の上ということで、道産子には厳しい暑さの中、ようやく渋谷店にたどりつく・・・が、ここにはエレクトーン教室は無く、別の店(ヤマハ渋谷センター)の場所を教えてもらう。何と反対方向だ!・・この超暑い中また駅まで戻り、胡散臭い裏通りに勇気を持って入って、ようやく渋谷センターにたどり着く。ここでレンタルについて聞いたところ、当日空いてさえいれば、受験期種が無制限時間で借りられることが判明!札幌に比べれば、うらやましい環境だ。(といっても私は先生に直接お願いして、取れるだけ部屋を取ってもらっているので、一番の贅沢者なのだが)しかもその時ちょうど2時間あいていたので、帰りの飛行機の時間までの1時間レンタルする。部屋で借りたので30分1000円。(ヘッドフォンだと500円)やっぱり、レジスト持ってくれば良かった。。でもこれで、当日の練習場所もキープ。
受験地獄への第1歩
- グレード受験申込書の作成を行う。今週末必着なんだから、とっとと書けばよいものを、曲の選択に最後まで迷っていたため(弾ける曲を探すのに一苦労。。)今日まで延ばし延ばしだった。その日の帰宅が22時で、まずオリジナル曲の譜面コピーを取りにコンビニに行き、送付用の封筒・証明写真を用意し、予めもらっていた申込用紙に記入。ここで、「グレード3Q合格時の結果通知書」のコピーを取るのを忘れたことに気づき、夜中の2時にまたコンビニに駆け込む。帰ってから申込用紙記入再開、「音楽経歴」なんて言われても、小・中・高・大と音楽外の学校を卒業した後現在まで音楽外の仕事をしている我が身について書け、と言うのがちょとツライ項目もあるが、1番ツライのが、言わずと知れた曲名の欄。普通の受験生ならば曲がそろった時点で申込を行うが、私の場合、”申し込んでから譜面を作る”人なので(単なるものぐさ^^;)まず弾けそうな曲を書き、残りは「当日までに弾けるようになったら良いな」的な曲をなんとかこじつけて選び、10曲分のタイトル・作曲者名・演奏時間をCD・スコア譜・ストップウオッチ等々で調べ上げ、何とか全ての欄を埋める。(絶対、真似しないで下さい^^;)封筒にグレード担当支部宛と書き、全てを封筒に入れて封をしたのが朝の4時。しらじら夜が明けていた・・・。出勤前に郵便局に寄り、”速達”でお願いして会社へと向かう。明日、白幡先生に曲名の報告をしたら、何て言われる事やら・・・。